山 行 報 告
2018/2 / 12     丹沢:三ノ塔    メンバ(記録):丸山

 大倉から
三ノ塔方面
雪の登山道  三ノ塔から表尾根  二ノ塔にて   スイセン

【コースタイム】

 (2月12日[月])

 横浜(6:11)==(6:43)海老名(6:48)==(7:13)渋沢(7:18)=バス\210= 大倉(7:30)―― 牛首(8:30)―― 三ノ塔(10:00)―― 二ノ塔(10:15)―― 葛葉の泉(11:15)――(12:00)菩提原(12:18)=バス\280=(12:32)秦野(12:43)== 海老名(13:11)== 横浜(13:37)

【記 録】


 (2月12日)

 今日は月曜日であるが、前日(建国記念の日)の振替休日である。
 いつものように、朝起きてすぐ出掛けたので、7:30には大倉に着いてしまった。大倉から大きな橋を渡って三ノ塔尾根に向かう。
 1月末〜2月初の降雪のため、眺める塔ノ岳もかなり積もっているようで、白く見える。
 三ノ塔尾根は、途中の牛首までは広い林道であるが、そこから先は急な登山道となる。しばらくすると雪が固くなってきたため、アイゼンを付ける。
 三ノ塔は10時ちょうど。ここで表尾根と合流するが、表尾根・大倉尾根とも雪が溶けて、少しぬかるんでいるようだ。
 一旦、二ノ塔に下る。葛葉の泉方面の道は雪のトレースがあるため、安心して下り始める。
 葛葉の泉には昼前に着いた。少し早いが、ここで昼食休憩にする。後は、バス停のある菩提原に向かうのみ。